無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!
中部国際空港誘導灯 投稿者:Hiro 投稿日:2008/05/04(Sun) 13:29 No.60 中部国際空港の南側の誘導灯です。4月29(火)林さんと着陸する飛行機を見に行きました。林さんは予想以上と感激されていました。 中部国際空港南部誘導灯位置緯度経度 34.83488816704211,136.81140303611755 添付:60.jpg (98KB) 誘導灯を背景に筆者(Hiro) - Hiro 2008/05/04(Sun) 13:36 No.61
久しぶりの出航でしたが、船底カーバー(設置後11ヶ月目)は良好でした。海面が穏やかでこれまで最高の31.5ノットを記録しました! セントレアをバックに林さん - Hiro 2008/05/04(Sun) 13:53 No.62 林さんはマニアックな気質の方で熱心さに感動させられました。特に、太平洋戦史に興味を持っておられ話が弾みました。 話の中で真珠湾攻撃の後、日本の潜水艦搭載水上機がアメリカ本土オレゴン州の軍港と森林に2度にわたり砲撃や焼夷弾で心理作戦攻撃した事を聞き私は風船爆弾の事しか知らなかったので後でインターネットで調査し確認しました。 アメリカ本土空襲計画の説明サイト http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%9C%AC%E5%9C%9F%E7%A9%BA%E8%A5%B2 オレゴン州アストリア市の緯度経度 46.18458451637958,-123.84201049804687 アストリア市にある日本海軍潜水艦イー25による砲撃記録碑文 On June 21,1942,a 5.5" shell exploded here, one of 17 fired at Columbia River Harbor Defence installtions by Japanese submarine I-25. The only hostile shelling of a military base on the US mainland during World War II and the first since the War of 1812. トリトン後部で井上さん - Hiro 2008/05/04(Sun) 14:18 No.63 林さんとセントレア南部を見た後、燃料を補給して北部の誘導灯を見学する事になり、私は大野町の友人の井上さんに連絡したところ、大野漁港近くの突堤まで迎に行きました。先の部分はアオサのりがギッシリ付いていましたが、何とか乗船出来ました。井上さんは小型ボートは苦手と言ってみえましたが、海上大野沖灯台やセントレア北部誘導灯にクルージングし、着陸してくる飛行機を見ている内に慣れた様子でした。帰りは安全を考慮し、大野漁港で降りました。 降下中の旅客機 - Hiro 2008/05/04(Sun) 14:28 No.64 セントレア北部誘導灯に向かって降下中の旅客機です。携帯カメラですのであまり良い写真は取れませんでした。 すぐ真上を50メートル位の高度で降りてくるので迫力満点です。 |