テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル
思い出の名曲集(スマホ対応中)
2011/9/18(日)Ironman 2011in Tokoname が開催されました。
今回が2回目で、私も昨年に続き、9/16,9/17,9/18の3日間
セントレアボランティアとして参加させて頂きました。
2011/9/18(日)朝7:40から始まったスイムスタートを担当
Bシフト前に見させて頂き感激しました!
下記のURLでアイアンマン準備からセントレア案内、スイムスタート
の画像が見られます。
http://w9.oroti.net/~hironobuasukabe/webalbum222/disp.cgi?dir=volunteer7&cache=2&pid=1
サッカーの女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会優勝バンザイ!!!
2011年6月21日(火)A.M.9:26頃
なでしこジャパンが中部国際空港3Fに現れました!
中部国際空港 ANA B-787 初来航!
ASUKAボランティアアルバムB-787で関連写真がご覧頂けます。
B-787
先週セントレアスカイデッキでロシアのアントノフ An-124
の着陸を目撃しました!おおっき〜イ!
震災復興用発電タービンを運んで来たらしい?
中部国際空港からは船に載せかえるそうです。
セントレアスカイデッキで先週後部を開いているLCFを見ました!
NHKのラジオ講座で語学を学習していてインターネットでのストリーミング放送は1週間遅れで更新されますが、録音してMP3プレイーヤー等で何回も繰り返し聞くのはとても有効ですね。
今回、最高なフリーソフトを試験したところ結果が良好でしたのでお知らせします。
ZIP(*圧縮ファイル)ですので解凍して実行して下さい。
中国語の場合1週間分でMP3(規定値)で24MB少々でした。
(尚、途中でストリーミングが切れると次の日にち放送分に移ってしまいますのでストリーミング録音完了後、放送1日分約5MBより少ないファイルが有る場合は最初からもう一度やり直して下さい。
NHKが対策阻止する場合有り注意!!
下記URLからダウンロード出来ます。(3.66MB)
http://www.takanashi-it-factory.com/archives/1042
同様機能版(8MB)
http://sourceforge.jp/projects/capturestream/releases/
※写真を拡大すると綺麗に見えます。
2010年10月6日(木)朝からCOP10の受付ブースが
中部国際空港国際線到着ロビーに設置されました。
私は先月アイアンマンレースで受付を担当させて
頂きましたが、その時ご一緒頂いた川上さんが
JTBの方と案内されていましたので活動ぶりを拝見
させて頂きました。
COP10受付風景写真4枚は下記のURL見られます。
http://w9.oroti.net/~hironobuasukabe/webalbum222/disp.cgi?dir=volunteer5&cache=2&pid=88
10/8(金)10/9(土)10/10(日)にかけて
鈴鹿で日本GPが行われますが、中部国際空港
4FにFIレーシングカーが展示されています。
国際到着ロビーにはF1関係者が続々到着して
います。
”カラスのアスカ”ピディーが空港での基本英会話を
流暢な英語で話してくれます。
マイクロソフト エージェント応用の音声合成ですが
すばらしく綺麗な英語です。
再生にはスピーチエンジン、フィギュアー等、設定が
必要ですがトライしてみる価値は有ります。
”カラスのアスカ”URLは
http://asukadjj.fc2web.com/karasunoasuka.html
プログラムを作ってみたい方はお尋ね下さい!
9月21日(火)午後から常滑サロンでセントレアボランティア中国語研究会の勉強会が行われました。
今回はチャイナドレスの周さんが台湾式茶会を披露していただきました。
中国語を交え茶器、道具の説明の後、台湾式給仕作法で茶を頂きました。
嗅ぎ用茶器と飲用茶器が別々で香りを楽しんでからお茶を嗜みました。
一番煎じは流し、その後、5,6番煎じまでも風味、香りが変わらないの
に驚きました。
茶器の中には暖かいお茶を入れると紅に絵の色が変化したり、急須にお湯を入れ空気穴を押さえたり、放したりして給仕する物も有りました。
後者の茶器で試してみようとの話ではじめ冷水を入れて試したところ空気穴を開けても全く出ませんでしたが、周さんに言われお湯に入替えて穴を開けると勢いよくお湯が出ました。
原理が全く分からず?(パスカルの原理?)”中国の4千年の歴史?”を感じました。
本当に興味深い初体験の茶会でした!
台湾式茶会の様子はASUKAセントレアボランティアアルバム5に掲載されています。http://w9.oroti.net/~hironobuasukabe/webalbum222/disp.cgi?dir=volunteer5&cache=2&pid=83
9月19日(日)セントレア南駐車場を最終ゴールとする”アイアンマン”レース(トライアスロン)が開催されました。
内外千人を超える選手、千人以上のボランティア、多数の応援者、観客が
大会を盛り上げました。
私もセントレアボランティア”アイアンマンサポーター”として参加しました。
次回も開かれるといいですね!
アイアンマン関係の写真が下記URLで見られます。
http://w9.oroti.net/~hironobuasukabe/webalbum222/disp.cgi?dir=volunteer5&cache=2&pid=67
セントレアボランティア仲間の周さんが”社会見学台湾の紹介”コース
で3月24日午後デビューされました!
地元高校の英会話クラスの生徒、引率の先生方25名あまりに対して
周さんの郷土の風土や特産物、歴史などを笑いを交えて楽しく説明
されました。
私達の中国語の先生ですが、英語もとても流暢です。
内容の一部は地元ケーブルTVで放送されています。
2010年3月2日(火)
今日のセントレアボランティアAシフト(AM7時〜AM10時)の国際線
到着ロビーで活動中ベトナムホーチミン市(旧サイゴン)からの女性
duong to bao ngocユント バオ ゴック(宝玉)さんを静岡駅行き
バス乗場まで案内する機会を得ました。
バスの出発AM9:45分まで時間が有ったのでボランティア同僚の山崎さん
とユント バオ ゴックさんにお話を聞きました。
彼女は日本は初めての訪問だそうですが、ホーチミン市(旧サイゴン)
で日系企業で働いておられたそうで日本語も堪能でした。静岡市で2年間
日本語を学習後、日本語の先生になるのが目的だそうです。
バオ ゴックさんの名前は中国語の”宝玉”から引用されているそうで
ベトナムの中国との関わりに関心を持ちました。
中国語や韓国語も興味を持っておられるようで、私も少し話して見まし
た。もちろん英語も流暢に話してくれ関心しました。
彼女のお父さんは私より2才位若く同世代でアメリカへ難民として行って
おられたそうです。
その頃私は”Saigon had been liberated! Whole of Vietnam had been liberated!"を
繰り返す北京放送を聴いたのハッキリ覚えています。
パソコン言語のHTML,Perl,PHP,JavaScript,C Language等も知っておられ
て又ビックリしました。
私のホームページhttp://asukadjj0412.html.xdomain.jp/を見てくれるよう
お願いしましたら、早速綺麗な日本語でメールが届いていました。
ユント バオ ゴックさん、日本で勉強してベトナムの方々にいろいろ
な事を沢山伝えて下さい!
久しぶりに鈴鹿にF1が戻って来ました!
2009/09/29 08:55頃、シンガポールエアーチャーター便と通常便2機
で到着のフェラーリ、ルノー等のチームの皆さんで到着ロビーが一杯に
成りました。(600名以上)ルーノチームの代表が蒸し暑いので迎えの
女性ガイドさんに早くバスに乗せてくれるよう英語で言われたので、私たちボランティアが女性ガイドさんに通訳しましたら、まだ2名来られないので来たらすぐバスへ案内しますと通訳を依頼されました。
2009/05/10伊勢市で開かれた世界新体操選手権へトルコから来られた
皆さんです。セントレアに到着して嬉しそうでした!
この日はヨーロッパなどから沢山のグループが来られました。
”テレビを見て皆さんを応援します。”と英語で話すと喜ばれていました。
セントレアボランティアには世界の有名人とじかに会える楽しみが有ります。写真は2009/01/28に中部国際空港に到着した時、旧正月の中国、台湾のお客様目的にセットされた”正月かざり”での 中日 ブランコ バヤノ 両選手です。この時は二人ともドミニカからの無名選手でした。
この写真も”タコ釣り”の帰りに撮りました。
潮の干満の時、相当流れが早くなります。
以前にこの付近でアジが爆釣れしました。又、ルアーでシーバスをやってみましたがボートをポイント定着出来ずダメでした。
橋を通るたびに下の釣り船が気になります。
セントレアを海から見るのも興味がわきます!
8月上旬友達と”タコ釣り”行った時、北侵入灯で撮影しました。
タコは中型2匹だけ不漁でした!
メキシコ新型インフルエンザ発生後の中部国際空港国内線スポット
メキシコブタインフルエンザ(Swine flu)発生後の中部国際空港国際線スポット